天井にしみを見つけた。
大雨になると天井から水滴が落ちてくる。
雨が降ると壁が濡れている...など。
雨漏りを見つけたら早く何とかしなくちゃ… と焦ってしまいがちですが、原因は様々です。 田中板金では原因をしっかり調査し、直る修理を行います。
劣化や突風などの衝撃で瓦が割れてしまい、屋根の雨水を雨どいへ流せず、野地板へ浸水している状態です。瓦の破損した部分から雨水が浸水し、瓦と防水シートに打ち付けられた釘を伝い、天井板へ流れ込んでしまう状態です。釘が野地板を突き抜いていない場合は野地板の浸水で収まりますが、深く差し込まれた釘が野地板を突き抜いてしまっていると、このような雨漏りが起こる場合があります。
瓦屋根の入角部分に銅板の谷樋が入っている場合 早ければ数年で穴があきます。昔は銅板は非常に丈夫で腐食しないといわれて使用されてきましたが、瓦の釉薬(ゆうやく)や酸性雨・雨水の落下による衝撃を長期間受ける為、穴があくといわれています。同じ理由で銅板の樋にも穴があいてしまいます。
壁材と窓枠を埋めているコーキング材が経年劣化することで起こります。窓枠の隙間より雨水が浸水し、壁材や壁紙を傷めます。コーキング材は10年前後が寿命と言われています。 雨漏りまで至っていなくても、ひび割れや剥がれなどが見つかった場合、次第に雨漏りに発展します。早急な修理が必要となる場合がございます。
● 排水溝が詰まっている
排水溝に落ち葉やごみが詰まり、一度詰まってしまうと次々にごみが溜まり続けてしまいます。
● 建材同士の隙間のコーキング材の劣化
建材同士の隙間を埋めるコーキング材が劣化していると、そこから浸水していくことがあります。
● 防水層の劣化
ベランダの床などにひびや割れが出来ているとそこから浸水し、雨漏りの原因となります。
● ベランダに水溜りができる
ベランダやバルコニーに水溜りができやすい場合は勾配不足です。勾配がしっかりついていればスムーズに雨水を流し出すことが出来ます。放置しておくと苔が生えやすくなり、防水層に付着した苔やカビは塗料の劣化を進めてしまいます。
特殊な機械などを使わない一般的な調査です。 お客様から状況を詳しくお伺いし屋根に上ったり、屋根裏部屋に入ったりしてしみや劣化個所を調査します。
雨漏りの原因になっていると思われる箇所にホースで散水を行い、雨漏りを再現します。所要時間は30分から1時間程度です。費用は1万円~です。